※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

青汁を服用する際の注意点

青汁を飲んでいる人が増加中なので、自分も飲んでみようと気軽に考えていませんか? 青汁は誰でも問題なく飲めるわけではありません。青汁を飲まないほうがいい場合もあります。青汁を飲む前に自分は青汁を飲んでも大丈夫なのかどうか、また飲む際の注意事項を確認しておきましょう。

青汁を服用する際に確認すべきこと

青汁はケールなどの緑黄色野菜の絞り汁ですが、原料に含まれている成分の中には病気との関係や薬との飲み合わせで、摂取にあたり注意が必要な場合もあります。どのような場合に注意が必要なのか、具体的に説明します。

薬との飲み合わせ

青汁の原料に使われているケールや明日葉などの緑黄色野菜にはビタミンKが含まれています。ビタミンKは血液を固める働きがあります。

心筋梗塞や脳梗塞などの予防に処方される抗凝血薬にワーファリンがあります。ワーファリンを服用中の方が青汁を飲むと、ビタミンKの働きがワーファリンの効き目を弱めてしまいます。ワーファリン服用中の方は青汁の摂取は控えましょう。

腎臓、肝臓、甲状腺の病気と青汁の関係

青汁にはカリウムが含まれています。通常、カリウムは過剰摂取しても腎臓を経由し体外に排出され、特に問題にはなりません。しかし腎臓に何らかの疾患がある場合、カリウムがうまく排出されず、高カリウム血症になることがあります。高カリウム血症の症状は不整脈、嘔吐、筋力低下、四肢の麻痺などがあり、重度の場合は心停止に至る危険性もあります。腎臓に問題のある方は青汁を飲まないように注意が必要です。

C型肝炎を患っている方は肝臓に鉄分がたまりやすく、症状の悪化が懸念されるため鉄分の摂取を制限されます。青汁には鉄分が含まれているため、摂取にあたり、かかりつけの医者とよく相談することをおすすめします。

ケールには甲状腺ホルモンの合成を阻止する働きがあるイソチオシアネートという成分が含まれています。甲状腺の病気がある場合、ケールの青汁は飲まないように注意しましょう。

アレルギーの場合

青汁の原料にアレルギーのある方は青汁の摂取に気をつけましょう。ケールはアブラナ科の野菜です。同じアブラナ科の野菜であるキャベツやブロッコリーにアレルギーがある場合、ケールの青汁は摂取しないほうがよいでしょう。何らかの食物アレルギーのある方は、青汁の摂取について事前にかかりつけの医師と相談してみることをおすすめします。

青汁の過剰摂取

体にいいからといって、青汁を日に何杯も飲むと過剰摂取で下痢や腹痛、嘔吐などの症状が出ることがあります。青汁は過剰摂取しないように注意する必要があります。

青汁の中には緑茶や煎茶などが添加されているものがあります。そのような青汁を過剰摂取するとカフェインの摂り過ぎになり健康を損ねる可能性があります。

また人工甘味料や着色料、香料、保存料などが添加されている青汁もあるため、添加物の過剰摂取にならないよう青汁は適量を摂取することが大切です。青汁を購入するとパッケージに摂取量の目安が書かれているので、確認してから飲むようにしましょう。通常、1日に1~3杯程度が目安です。

青汁は栄養を補う目的で飲む

青汁は栄養価の高い飲み物です。だからといって、青汁を飲めば野菜を食べなくても大丈夫というわけではありません。基本は栄養バランスの取れた食事をすることです。青汁は本来、食事から摂るべき栄養の不足分を補うための飲み物であるということをお忘れなく。

おすすめの関連記事

トップに戻る
おすすめ製品