※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

青汁とアスピリンの飲み合わせ

青汁を飲むにあたり気になるのが薬との飲み合わせです。服用中の処方薬をはじめ家庭の常備薬や誰でも買える市販の薬について、飲み合わせの基本的な知識を持っておくことはとても大切です。ここでは青汁とアスピリンの飲み合わせについてまとめてみました。

アスピリンとは?

アスピリンは抗血小板薬で血栓が作られるのを防ぐ作用があります。血小板の働きを抑制し、血液を固まりにくくします。そのためアスピリンを服用中、怪我などで出血すると血が止まりにくくなる危険性があります。アスピリンは元々は解熱、鎮痛薬として使われていた薬ですが、現在は主に血栓の予防に使用されています。

青汁とアスピリンの飲み合わせは問題はない

アスピリンは血を固まりにくくする抗血小板薬で、ワーファリンなどの抗凝血薬とは似ているようでも実は作用が異なります。アスピリンは高血圧や脂質異常症などで動脈硬化が進行し、動脈内に血栓ができた時などに使用されます。

青汁を摂取しても血小板の働きが左右されることはありません。従って結論としては青汁とアスピリンは飲み合わせに問題はないということです。

飲み合わせがよくないのは青汁とワーファリン

青汁との飲み合わせが悪いのはワーファリンに代表される抗凝血薬です。抗凝血薬はビタミンKの血を固める働きを抑え、血栓ができにくいように作用します。主に心筋梗塞や脳梗塞などの予防と治療に使用されます。

青汁にはビタミンKが含まれています。そのため青汁を飲むことによりビタミンKが増えるため、抗凝血薬の血を固まりにくくする効果が薄まります。

抗血小板薬と抗凝血薬は一見、効果が似ているようでもあり、勘違いしやすいのですがそれぞれ全く別の薬です。アスピリンは青汁との飲み合わせに問題がなく、ワーファリンは飲み合わせが悪いということをしっかり覚えておきましょう。

抗血小板薬の種類

抗血小板薬はアスピリンのほかにも多くの薬があります。パナルジン(チクロピジン)、プラビックス(クロピドグレル)、エフィエント(プラスグレル)、プレタール(シロスタゾール)、エパデール(イコサペント酸エチル)などがあります。

生活習慣病の予防、改善に青汁

青汁とアスピリンの飲み合わせは問題がないのですが、アスピリンの服用が必要となる動脈内に血栓ができる大きな原因は生活習慣病にあると考えられています。

高血圧や脂質異常症、糖尿病などを患うと動脈硬化が進行します。やがて動脈内部に血小板が粘着し、これが剥がれると血小板の塊である血栓ができます。

血栓を防ぐためには生活習慣病の予防がとても大切です。青汁は抗酸化作用のある酵素やビタミン 、ポリフェノール、塩分の排出を促し高血圧を改善するカリウム、腸内環境を整え血糖値を下げる働きのある食物繊維など、多くの生活習慣病の予防と改善に必要な栄養素を含みます。血栓ができないように生活習慣病を予防するためには青汁がおすすめです。是非、一度お試しください。

おすすめの関連記事

トップに戻る
おすすめ製品