※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

イソフラボンに期待できる肩こり改善の効果とは

エストロゲンによく似た構造を持つイソフラボンは、エストロゲン様作用を発揮し、ホルモンバランスの乱れを整える効果が期待できる成分です。
ホルモンバランスの乱れが招く症状には肩こりも含まれ、特にエストロゲンが急激に減少する更年期には肩こりになりやすい人が増えるのです。
イソフラボンの持つ働きにより、ホルモンバランスを整えることで肩こり改善につながると考えられています。
この記事では、イソフラボンに期待できる肩こり改善の効果についてご紹介します。

肩こりとは?

肩こりとは、肩の周辺がこわばってだるさや痛みが生じる症状で、首から背中の上部や、肩や二の腕にかかわる筋肉の違和感や不快感の総称を指します。
そもそも肩こりは、肩甲骨から首の間の筋肉の緊張が慢性化した状態で、血行が悪くなり筋が酸欠になったり疲労物質が蓄積したりすることで発生します。
人体は5~6kgもある重い頭部を首と肩で支えるつくりになっており、特に日本人は欧米人と比べて頭の大きさに対し首から肩の骨格や筋肉が細くできているので、肩こりを起こしやすい傾向にあります。
さらに女性は男性に比べ肩周りの筋肉が弱いために症状が出やすく、特に更年期以降は女性ホルモンの急激な減少により骨や筋力が低下するので注意が必要です。

肩こりの主な原因とは

肩こりにはさまざまな原因があるものの、根本的な原因は肩甲骨から首にかけての筋肉が緊張しつづけることです。
日常生活から考えられる主な原因には、同じ姿勢を長時間つづけることや眼精疲労、運動不足による血行不良、ストレスによる過緊張などが挙げられます。
また、骨格がゆがんで筋肉への負担が大きくなることや、過度のストレスで自律神経がアンバランスになり交感神経が優位になることも、肩こりを招く大きな要因となります。

肩こりを伴う主な疾患とは

近年では肩こりと血圧との関係性も注目されており、高血圧が肩こりを引き起こす場合もあり、逆に肩こりが原因で高血圧になりやすくなる可能性もあります。
肩こりによる首筋や頭の痛みやこわばりなどの不快感を覚えることや、ストレスを受けたときにも交感神経が刺激されて血管が収縮することが、血圧の上昇につながると考えられています。
また、一般に四十肩や五十肩と呼ばれる『肩関節周囲炎』が肩こりに隠れている場合があります。
加齢の影響で肩の関節とその周辺の組織に慢性的な炎症が起こり、腕を上げたり回したり、後ろに動かしたりする動作が痛みの発生によって制限される症状です。
肩の痛みはおおむね半年から1年半で回復しますが、無理のない程度に肩を動かすと回復を早めるのに効果的です。

肩こりとホルモンバランスの関係性について

上記の疾患のほかに、閉経の準備期間に当たる更年期にさしかかると、卵巣機能の低下によりホルモンバランスが大きく変化する影響で肩こりが起こる場合があります。
卵巣の働きが衰えると、女性の身体の健康維持に重要な役割を担っているエストロゲンの分泌量が急激に減少します。
エストロゲンには血管を拡張する作用や、血管を保護する働きなど血流を保つための作用があるため、その分泌量が低下すると血液循環にも影響がおよび、筋肉に供給される酸素が少なくなって徐々に硬くなっていき、肩こりを引き起こすのです。
また、加齢に伴い基礎代謝量が低下して筋肉量が減ることも、更年期に肩こりになりやすい原因の一つに挙げられます。
特に肩や肩甲骨、上腕の筋力が低下すると、わずかなことでも負担を感じやすくなり、肩こりだけでなく四十肩や五十肩になりやすくなってしまうため、普段から意識的に肩甲骨周りや腕を動かすことが重要です。

更年期以前でもホルモンバランスが乱れる可能性も

一般に40代半ばから50代半ばの更年期世代だけでなく、20~30代の女性でもホルモンバランスの乱れによって肩こりになりやすい人が少なくありません。
長時間のデスクワークや運動不足により血行不良を招くだけでなく、過度のストレスや睡眠不足、身体の冷えや食生活の乱れなどが性腺刺激ホルモンに対し悪影響をおよぼすのです。
ホルモンバランスの乱れは肩こり以外に月経不順や生理痛、情緒不安定などさまざまな不調の原因となるため、生活習慣を改善したり適度な運動を取り入れたりするなど、意識的に整える必要があります。

イソフラボンが肩こり改善に効果的な理由とは

更年期などホルモンバランスの乱れによる肩こりは、エストロゲンの分泌量の減少の影響で自律神経のバランスが崩れて交感神経が優位になり、身体が強い緊張状態になることが原因と考えられています。
筋肉の緊張状態がつづくと血行が悪くなり、酸素や栄養の供給が不十分になったり、老廃物や疲労物質などの回収・排出が滞ったりすることで肩こりを招いてしまうのです。
イソフラボンはエストロゲン様作用を持つ成分のため、その受容体に結合することでエストロゲンと同様の働きが認められています。
エストロゲンの持つ血管拡張作用により毛細血管の血流を増やしたり、自律神経のバランスを整えたりしてスムーズな血液循環を促し、筋肉へ十分な酸素や栄養を供給することで肩こりの改善効果が期待できるのです。

おすすめの関連記事

トップに戻る
おすすめ製品