※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

イソフラボンの持つ作用による関節痛の予防・改善効果とは

女性ホルモンのエストロゲンに似た働きを持つイソフラボンには、コラーゲン合成を促す働きによって関節痛を予防する効果が期待されています。
関節痛にはさまざまな種類があり、その多くはホルモンバランスが大きく変化する年代の女性に見られる傾向があるため、関節痛とエストロゲンには関連性があると考えられています。
この記事では、イソフラボンの持つ作用による関節痛の予防や改善効果についてご紹介します。

関節痛とその代表的な症状とは?

関節痛とは、骨と骨との間をつなぐ関節部に炎症や外傷などにより痛みが生じる症状を指します。
関節痛の主な原因は、過度な運動による関節の損傷、加齢や運動不足による関節の変形、肥満が招く関節への過剰な負荷により軟骨がすり減ることなどとされています。

一口に関節痛といってもさまざまな種類があり、代表的な症状として軟骨の損傷による炎症で起こる症状や、関節周辺の炎症で生じる症状などが挙げられます。
以下でその主な症状の種類と原因についてご紹介します。

変形性関節症

軟骨の損傷で関節痛が生じる場合でもっとも多いのが『変形性関節症』と呼ばれる症状です。
人体の関節では軟骨がクッションのような役割を果たし、スムーズな関節の動きを支えたり、骨同士が直にぶつかったりこすれたりするのを防いでいます。
加齢によって軟骨がすり減ってくると、骨同士でこすれて削られてしまい、関節の変形を引き起こし、こわばりや炎症の原因となるのです。
変形性関節痛を引き起こすのは、加齢のほかに過度の体重増加や運動不足、激しいスポーツによる特定の関節への過度の負荷も挙げられます。
また、身体の全体重のほとんどを支えるひざに起こりやすく、加齢の影響で下肢の筋肉が衰えると、その負担がさらに大きくなってしまうのです。
関節の軟骨は摩耗したり欠けたりすると元の状態に戻らないので、症状が徐々に進行して立ったり座ったりする動作がぎこちなくなり、少し歩いただけでも痛みを覚える状態になります。
すると活動量の低下や筋肉の衰えを招き、症状が悪化する状況に陥ってしまうため、関節に違和感が生じた場合には早めの対策が重要となるのです。

関節リウマチ

変形性関節症とともに代表的な関節痛に挙げられるのが『関節リウマチ』です。
関節リウマチは、体内への病原菌などの侵入を防ぐ免疫が過剰に働く『免疫異常』が原因で生じる症状で、関節に慢性的な炎症が起こって痛みや変形につながります。
進行すると関節の痛みや腫れの程度が強くなり、筋肉の硬直や指の変形などの症状が現れ、日常生活に支障が出る場合もあるのです。
関節リウマチの患者全体の70~80%を占めるのは女性で、30~50代に発症する人が多いことから、女性ホルモンが関係していると考えられています。

腱鞘炎

関節の周辺組織の炎症で生じる関節痛では、筋肉と骨を結びつける腱を覆う鞘で起こる『腱鞘炎』が代表的な症状です。
炎症で痛みが生じるために腱が動かしにくくなる腱鞘炎の原因には、長時間の指の酷使のほか、ホルモンバランスの乱れも挙げられます。
妊娠期や産後・更年期の女性に生じやすいだけでなく、若年層の女性でも食生活の乱れや不規則な生活などによりホルモンバランスが変化し、発症率が高まっている傾向にあります。

関節痛と女性ホルモンの関係性について

関節痛の症状を抱える女性の数は男性の約4~5倍といわれ、特に30~50代の女性に多く見られるため、女性ホルモンの変化が関節痛にかかわっていると考えられています。
加齢に伴い軟骨は摩耗していくものの、一般に女性は男性に比べて関節の面積が狭いつくりになっているので負荷が増幅することも、女性に関節痛が多く見られる原因とされています。
女性ホルモンのエストロゲンは、軟骨の代謝にかかわるほか、骨や筋肉の構成成分であるコラーゲンの合成を促す働きがあります。
そのため、エストロゲンが不足するとコラーゲンの合成量が低下して、軟骨や腱・筋肉など関節部の周りの組織の劣化や機能の低下を招いて、関節痛が起こりやすくなるのです。
また、エストロゲンには血管の拡張作用があるので、女性ホルモンのバランスが大きく変化する妊娠期や更年期などの時期には血行不良になる傾向が見られます。
血液循環が悪くなると、身体の冷えや筋肉のコリ、老廃物の蓄積などを招き、関節のこわばりや痛みを引き起こすと考えられているのです。

イソフラボンによる関節痛の予防・改善効果とは?

骨同士をつなぐ関節部は、コラーゲンと水分が主な構成成分となる軟骨によって守られています。
前述のようにエストロゲンには、コラーゲン合成を促す働きや血管拡張作用があり、エストロゲン様作用を持つイソフラボンにも同様の働きが認められています。
また、イソフラボンはコラーゲンを分解する『MMP-3(マトリックスメタロプロテアーゼ-3)』というタンパク質分解酵素を抑える作用も備えていることがわかっています。
イソフラボンがエストロゲン様作用を発揮してコラーゲン合成を促したり、コラーゲンを分解する酵素の働きを抑えたりすることで、関節痛の予防や改善効果が期待できるのです。

おすすめの関連記事

トップに戻る
おすすめ製品